もう、どうすれば…
2014年 05月25日 13:42 (日)
放心状態…持ち駒が無くなり、また説明会からやり直しの状態です。5月に受けた選考は筆記試験でお祈りが2社、一次面接でお祈りが2社、結果待ち(おそらく落ちた)が2社です。これからはどこを受けても中小企業となりますが、筆記試験で落ちるのを経験し恐怖を感じました。どうも政治・経済や時事問題を出されると解けないようです。対策しなければなりません。
他社の選考状況を聞かれたときに他業界の企業を挙げると間違いなく失敗します。1つはそれに対して就職活動の軸を聞かれうまく答えられずお祈り、もう1つは他の業界の方が興味があるという旨の発言でお祈り確定…。嘘でも同業他社で選考中だと言わないといけないのでしょうか。
自己PRは簡潔に纏めるべきだとよく言われますが、先日面接を受けた会社ではむしろ簡潔すぎて深入りされず、色々なことを長々と言った人の方が盛り上がっていました。緊張で早口になってしまい、相手に伝わっていなかったのが最大の原因だと考えられますが…。
他社の選考状況を聞かれたときに他業界の企業を挙げると間違いなく失敗します。1つはそれに対して就職活動の軸を聞かれうまく答えられずお祈り、もう1つは他の業界の方が興味があるという旨の発言でお祈り確定…。嘘でも同業他社で選考中だと言わないといけないのでしょうか。
自己PRは簡潔に纏めるべきだとよく言われますが、先日面接を受けた会社ではむしろ簡潔すぎて深入りされず、色々なことを長々と言った人の方が盛り上がっていました。緊張で早口になってしまい、相手に伝わっていなかったのが最大の原因だと考えられますが…。
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
2014年06月03日 01:27
就職活動は大変ですよね。
でも、就活で大企業に行った人が勝ちな訳ではないですよ。
自分に何が向いていて何をするかが重要です。
僕もの軒並みの企業でお祈りをうけて、すごく苦しんでいます。
しかし、この苦しみはきっといつか社会で役に立つと思っています。
一緒に輝く社会人生活に向けて頑張りましょう!