日帰り旅行 to 御在所岳
2015年 12月31日 21:15 (木)
2015年も今日で最後ですね。
今週月曜日の忘年会で一気に飲みすぎて自分で立ち上がれなくなるほど泥酔し、親に迎えに来てもらう事態になった、催眠蜻蛉です。気分が悪くなって途中で帰ろうとしたら財布とスマホが無いのに気づき、飲み屋に戻った時に持っていたジャンパーの上に吐きかけました。そのまま付き添われながらトイレに直行し、幹事の人が親に電話してくれました。翌朝は勿論、激しい頭痛と目眩に襲われましたが、昼頃には普通の食事が摂れる程度に治まりました。それにしても、周りの人にはトイレの中まで付き添ってもらったり歩くときに引っ張ってもらったり、多大な迷惑をかけてしまいました。
昨日、大学時代の友人らと、レンタカーで御在所岳へ行きました。午前は、鈴鹿のイオンタウンにある、花しょうぶという銭湯で入浴しました。電気風呂やジェットバスがありましたが、電気風呂はヘルニアに響き、ジェットバスは勢いが強くて背中が痛むだけでした…。
近くのラーメン屋で昼食を済ませた後、御在所ロープウェイのある湯の山温泉へ向かいました。


写真左はロープウェイから見た湯の山温泉街。ロープウェイが谷の真上を通っているため、乗っているときはなかなかの恐怖感がありました。右は山上公園駅近くの見晴台からの景色。菰野、四日市周辺の街並みだけでなく、左の方には名古屋が、奥の方には知多半島も見えます。

この日の山上公園駅では、冬らしく雪が積もっており、樹氷も見られました。暖冬の為か、普通のスニーカーでも歩ける程度の積雪でしたが…。

駅から1kmほど歩くと、御在所岳の山頂があります。この三角点の前の階段が急勾配で、積雪のため登りにくく感じました。近くに琵琶湖が見えるという望湖台がありますが、滑りやすい岩の上を通ることになる上、行ってもはっきり見えるわけでありませんでした…。


山頂からさらに歩くと一番奥に御岳大権現があり、少し戻ったところに長者池があります。この池、飲み水らしいです。

御嶽大権現から戻る頃に、曇り空が晴れてきて、太陽に照らされる美しい樹氷の並木道が見られました。
御在所岳を後にし、帰りは「アクアイグニス 片岡温泉」という施設の温泉に入りました。露天風呂の周りが土で、通り道が敷石となっているのが印象的でした。入浴するとすぐにのぼせるので、早めに出て他の人を待ちました。帰りに施設内のパン屋へ寄ろうとしましたが、なんと閉店時間の17時半をぎりぎり過ぎていて入れませんでした。
名古屋に戻り、レンタカーを返した後、サイゼリヤで夕食を摂り、解散となりました。
それではみなさん、1年間お疲れ様でした。そして2016年も、元気な1年にしましょう。よいお年を!
今週月曜日の忘年会で一気に飲みすぎて自分で立ち上がれなくなるほど泥酔し、親に迎えに来てもらう事態になった、催眠蜻蛉です。気分が悪くなって途中で帰ろうとしたら財布とスマホが無いのに気づき、飲み屋に戻った時に持っていたジャンパーの上に吐きかけました。そのまま付き添われながらトイレに直行し、幹事の人が親に電話してくれました。翌朝は勿論、激しい頭痛と目眩に襲われましたが、昼頃には普通の食事が摂れる程度に治まりました。それにしても、周りの人にはトイレの中まで付き添ってもらったり歩くときに引っ張ってもらったり、多大な迷惑をかけてしまいました。
昨日、大学時代の友人らと、レンタカーで御在所岳へ行きました。午前は、鈴鹿のイオンタウンにある、花しょうぶという銭湯で入浴しました。電気風呂やジェットバスがありましたが、電気風呂はヘルニアに響き、ジェットバスは勢いが強くて背中が痛むだけでした…。
近くのラーメン屋で昼食を済ませた後、御在所ロープウェイのある湯の山温泉へ向かいました。


写真左はロープウェイから見た湯の山温泉街。ロープウェイが谷の真上を通っているため、乗っているときはなかなかの恐怖感がありました。右は山上公園駅近くの見晴台からの景色。菰野、四日市周辺の街並みだけでなく、左の方には名古屋が、奥の方には知多半島も見えます。

この日の山上公園駅では、冬らしく雪が積もっており、樹氷も見られました。暖冬の為か、普通のスニーカーでも歩ける程度の積雪でしたが…。

駅から1kmほど歩くと、御在所岳の山頂があります。この三角点の前の階段が急勾配で、積雪のため登りにくく感じました。近くに琵琶湖が見えるという望湖台がありますが、滑りやすい岩の上を通ることになる上、行ってもはっきり見えるわけでありませんでした…。


山頂からさらに歩くと一番奥に御岳大権現があり、少し戻ったところに長者池があります。この池、飲み水らしいです。

御嶽大権現から戻る頃に、曇り空が晴れてきて、太陽に照らされる美しい樹氷の並木道が見られました。
御在所岳を後にし、帰りは「アクアイグニス 片岡温泉」という施設の温泉に入りました。露天風呂の周りが土で、通り道が敷石となっているのが印象的でした。入浴するとすぐにのぼせるので、早めに出て他の人を待ちました。帰りに施設内のパン屋へ寄ろうとしましたが、なんと閉店時間の17時半をぎりぎり過ぎていて入れませんでした。
名古屋に戻り、レンタカーを返した後、サイゼリヤで夕食を摂り、解散となりました。
それではみなさん、1年間お疲れ様でした。そして2016年も、元気な1年にしましょう。よいお年を!
スポンサーサイト